縄文の研究

縄文の研究

阿武隈川流域にある宮畑遺跡の目玉は、物には魂が宿るとした縄文人が「物を送った儀礼的な場所」をそのまま囲って、保存展示をしている露出展示棟だが、竪穴式住居にも燃やされた形跡が多く残されており、これもまた儀礼的な意味合いがあったのではないかと考えられている (more…)

鬼の研究

鬼の研究

能の舞台となった史跡を訪ねる謡蹟めぐりとは、まさに光を観る、観光かもしれない。全国湯巡り行脚から日本百名山への登山行を経て、いよいよ『謡蹟めぐり』(みちのく篇)を捲っての安達ヶ原だったが、管理する寺院の受付には誰もいなかった。と見せかけて (more…)

極めて重たい習いごと

極めて重たい習いごと

山本則重さんによる狂言の大曲『花子』を鑑賞した。極重習といって、年齢的に精神的に技術的に、高次の段階に達した能楽師でなければ演じることの許されない曲で、後半部の謡いの連続は見るからに「極重」そうなのだが、それはあくまで演者側の問題であり (more…)

手痛い停滞 弐

手痛い停滞 弐

(つづき)かつて人力によって切り出された木材は、馬力によって川まで運ばれ、筏を組んで流された。二次林として再生された森だったが、今でも南アルプスは山深く、静かな緑が雨に煙っていた (more…)

手痛い停滞 壱

手痛い停滞 壱

一日も雨に降られることなく、外壁の塗装工事が無事完工。職工さんには大変な仕事となってしまったが、施主としては幸運に恵まれた。ありがとうございます、暑い中ご苦労様でしたピカピカです家と心から労うも、なんだか引きつった顔で受けられたのは誤解だと (more…)