円空仏の美術展を観たあと、今度は木喰の里へも行ってみようと思い立つ。が、地図を見てすぐに翻意する。下部温泉方面へ行くのなら、七面山に登れば、宿坊で参籠体験が叶うではないかと (more…)

円空仏の美術展を観たあと、今度は木喰の里へも行ってみようと思い立つ。が、地図を見てすぐに翻意する。下部温泉方面へ行くのなら、七面山に登れば、宿坊で参籠体験が叶うではないかと (more…)
ちょっと珍しい題のセミナーが気になって、何年かぶりにカメラの祭典に訪れた。「温泉」をテーマに、若い写真家と編集者と本屋とが作品をモニターに映して鼎談したが、若い写真家のそれは野湯を舞台にしたアドベンチャーであり、しかも大勢の出演者によって写されたものだった (more…)
渋温泉は有形文化財の宿、金具屋の予約が取れて、いざ信州へ。寒波は中休みとなり、鉄道も運休になることなく、むしろ絶好の雪景色となった林檎畑の中を走る長野電鉄からは、北信五岳の素晴らしい眺望が。あまりにもきれいで、見事に写真を撮り忘れた (more…)
川越辺りで女子高生が乗車してきた途端、サッと席が空いた。その空席にドサッと鞄が複数個投げ入られると同時に車内はけたたましい声に席巻され、座ったと思ったら今度は中腰になって、スカートの下に履いていた運動着の裾をまくり上げて (more…)